こどものページ

Spread the love

ひとりで泣いている あなたへ

―さる かに 大作戦の部屋―

ここのおへやは にほん むかしばなしの さる かに がっせん

をモチーフにしています。

ここのおへやはやりかえすことをかんがえる おへやではありません。

みんなのこころのきずが すこしでも らくになることをかんがえて

つくりました。

さるは かにをだまして いいとこどりをしようとしました。

かには だまされていることに きがつかず

さるに なかされてしまいます。

かにが なかされていることに きがついた かにの なかまが

ちえをしぼって それぞれが それぞれの ちからをはっきして

さいごは さるに しかえしをする。

さるは もうしない とやくそくした。

そんなおはなしです。

ここで きがついてほしいのは

かにのなかまです。

くり はち ぎゅうふん うす

は とげとげしかったり きたない イメージがあるとおもいます。

でも それぞれが じぶんの よさを はっきして なかまを たすけています。

どんなひとにも それぞれの よさがあるということです。

そして

ともだちはたくさんいなくても だいじょうぶだよということです。

わたしが さる かに だいさくせん の へや をつくったもくてきは

かに が たくさん あつまれば

かにの なかまも たくさん ふえ

いままで つらいおもいをしてきた ひとも

ひとり ひとり が ちからを はっきして
さるにまけない つよさを もてる。

さるに きずつけられた からだや こころが

かにの なかまによって

いえるひがくる。

そうおもったからです。

  • だれかにたたかれ けられ からだをさわられて ないている あなた

  • がっこうで むし をされたり なかまはずれにされ ひとりぼっちのあなた

  • おこさんの いじめや ふとうこう になやんでいるあなた
  • こどものころから おとなにいやなことをされて いまもくるしんでいるあなた

  • ひとと ちがう からだのことで なやんでいるあなた

いままでずっとひとりで よくたえてきたね

もうだいじょうぶ ひとりじゃないよ

あなたのいばしょは ここにあるよ

なんでもはなしてね

さる に なかされた かに が なかまに たすけられたように。

みんながひとりのために。ひとりがみんなのために。

絵本の部屋(こどものけんり)

―ひとりでないているあなたへ―

児童憲章を基に我が子たちと絵本を作りました

  • こどもは たいせつな にんげん としてあいされ おとなから まもってもらえます。
  • こどもは こどもだからと バカにされることなく たいせつにされながら いきていけます。
  • こどもは ひととして ひつようなモノに つつまれながら くらしていけます。
  1. どんなこどもも みんなにあいされ たいせつにそだてられ やさしいばしょで いきていくことができます。
  2. こどもは おとなから あいじょういっぱいに そだてられます。あなたをなかせるひとが あなたのいえにいるときは あなたをなかせるひととはちがった やさしさいっぱいにそだててくれる おとなと ばしょが あなたのために よういされます。
  3. こどもは からだがげんきになるたべものと あなたがすみやすい いえと あなたのからだをまもってくれる ふく があたえられます。あなたがびょうきになったら みんなにたすけてもらえます。じしんや かじ などがおきても いきていけるように あなたをおとなたちが まもってくれます。
  4. どんなこどもも あなたのままで いろいろなことをまなび あなたのちからが はっきできるように おとながかんがえ てだすけをしてくれます。
  5. あなたが しぜんをだいすきになり せかいのふしぎにきょうみをもてるように おとなたちがかんがえてくれます。そして このちきゅうにすむ すべてのひとやモノをたいせつにするこころを おとなたちがそだててくれます。
  6. あなたがべんきょうをしやすいみちを おとながよういしてくれます。そのべんきょうをするために ととのえられた たてものや せんせいを よういしてもらえます。
  7. こどもは はたらくときのじゅんびのために おとなからたくさんのことを おしえてもらえます。
  8. あなたが おとなになっていくときにおきる ふあんなきもちや からだのせいちょうは おとなたちが やさしくみまもってくれます。こどもとしてのせいかつがじゃまされないように あなたのことを おとなたちがちゃんとまもります。
  9. あなたが たのしくあんぜんに あんしんしてあそべるばしょを おとながよういします。あなたをきずつける わるいひとや あぶないばしょから あなたをまもります。
  10. あなたをたたいたり けったり おおきなこえでどなったり あなたのじゆうをうばうひとから あなたをまもります。あなたのきもちをむしして なかせるおとなから あなたをまもります。ひとをきずつけるこどもがいたら おとながちゃんとしかって「それはわるいことだよ」とおしえてくれます。
  11. けがでからだがうごかなくなったり うまれつきのびょうきで からだにパワーがでないときや こころがないていて つらいときは みんながてだすけをしてくれます。おとなが あなたのすべてを まもってくれます。べんきょうも あなたにあったやりかたで おしえてもらえます。
  12. にほんにすむすべてのこどもたちは たくさんのあいでつつまれながら いきられます。ひとと ひととが へいわにくらせるように みんなひとりひとりが どりょくします。にほんにある にほんだけの たいせつなしぜんや たてものや ふうけいが そのままずっとたいせつに されつづけられるように みんなでどりょくします。

 

このことを しょうわ26ねん5がつ5かに おとなたちが※児童憲章(じどうけんしょう)というおとなたちのルールを こどもたちのしあわせのために かんがえきめました。※児童憲章とは(文部科学省より抜粋)

あなたのせいかつや かぞくや がっこうなどで このルールをまもっていない

おとなはいませんか?

もしあなたが かなしいきもちになっているのなら

なんでもはなしてね。

みんなへ

うしなってしまったもの

うばわれてしまったもの

きずつけられた からだや こころ

もとどおりには ならないと あきらめないで

かなしいこと くるしいこと たのしいこと うれしいこと

それらすべてを ひとりひとりが けいけんすれば

ひとりひとりのこころは みがかれて

おおきくひかりかがやく

このうちゅうにあるもの

おきるできごとは すべてがバランスをとっている

だからこそ

やりかえそうと おもわないで

うしなってしまったものを なげかないで

きっとすべてがうまくいく

きっといつか みんなが ひかり かがやく

きずつけられた こころとからだ

あせることはない

ときに うしろをむいてないてもいい

いたみと ともに きょうぞんしながら

まえをみて あなたの ペースで

ゆっくりといきていけたら

それでいい

あなたは あなたのままで

そこにいるだけで

じゅうぶん かちがある そんざいなのだから。

・文章及びイラストの無断転載、引用を禁止しています。著作権は放棄しておりません。

絵本のイラストは当時6歳の長女が描いてくれました。

ホームページに戻る

error: 選択できません