歌手の麻倉未稀さんとワークショップ

今日は、あいおぷらすの家「いっぽいっぽ」で開催された、がんサバイバーのためのワークショップに、娘と一緒に参加してきました😊

このワークショップでは、パステルアートを体験しました。

最初は「うまく描けるかな?」と少し不安もありましたが、スタッフの方々が丁寧に教えてくださったので、完成させることが来ました!

 

写真は娘の作品です

娘と一緒に夢中になって描きました。

やわらかな色彩が広がっていくのを見ているだけで、心が落ち着きました✨

娘も「気づいたらあっという間に時間が過ぎちゃったね!」と、とても楽しそうでした。

ワークショップの休憩時間は、あたたかいカフェオレとお菓子をいただきながら、皆さんとお話をすることができました。

同じような経験をされた方々と気持ちを分かち合えることが、とても心強く感じました。

乳がんを経験した者同士だからこそ、言葉にしなくても分かり合える瞬間があって、胸がじんわりと温かくなりました。

乳がん治療中は、体だけでなく心も疲れてしまうことがあります。

副作用や治療の不安、再発への恐れ。

そんな気持ちを抱えながら過ごす日々の中で、今日のような癒しの時間は本当に貴重でした。

アートを通じて、心の中に溜まったものをそっと吐き出し、色とともに気持ちを解放できて癒されました。

また、がんサバイバーの歌手麻倉未稀さんとお話をする中で、「自分だけじゃないんだ」と実感することができました。

孤独を感じやすい治療期間でも、こうした交流の場があることで前向きな気持ちを取り戻せると感じました。

麻倉未稀 さんをはじめ、スタッフの皆様、本当にありがとうございました🙇‍♀️

優しい空間と温かい交流のおかげで、心がほっこり(◍︎´꒳`◍︎)しました✨

今日の思い出を大切に、また日々の生活を頑張っていこうと思います!

また機会があれば、ぜひ参加したいと思います💕

帰りは江ノ島に行って娘とお食事へ

 

美味しかった😋しあわせ〰️🐟🦐

人生には人それぞれの役目がある

私の夫が人生初の取材を受けました。

障害やトラウマに苦しんできた当事者の旦那さん。決して寄り添うだけではなく、本人が気付き変わるまで諦めずに待ち続けた。障害のある人だからではなく、「人は他人を幸せにして初めて自分も幸せになれる」から。

【て #10】人生には人それぞれの役目がある

乳がん全摘手術から2年

2025.1.20

昨日は乳がん全摘手術から2年目でした。

旦那さんがレストランの予約を取ってくれていてお祝いしてもらってきました。

とても素敵な空間です

 

前菜↑

ラザニア↑

雪うさぎという白い苺↑

これがとってもおいしいの

これは娘からお菓子詰め合わせをもらいました↑

 

無事に乳がん2年生になりました。

闘病中というのもあって、まだ2年か・・・

長い闘いだなと思う気持ちもあるけれど、

https://x.com/kokoronokizucom/status/1616544500910026753

この時に一度死にかけた身としては、

生きた証を残したいと決め、実行してきたことは、よく頑張ったと思えます。

 

また一年後も笑顔で迎えたいです。

生かせてくれてありがとう。

当たり前の毎日が当たり前に来ることに感謝しています。

NPO法人Hand&Footの皆さんとお泊まり会in神戸

行って参りました神戸❣️

朝4時に起きて、始発の電車に揺られて🚃𓈒𓂂𓏸

NPO法人Hand&Footの皆さんとのお泊まり会の運営スタッフとして参加するため、神戸まで行ってきました。

 

会場についたとき、広くて迷いましたが、無事に到着!

先に会場についていた運営スタッフの数人とお会いした時の雰囲気がとっても良くて

楽しくなりそうな気がするって思いました💛

実際、本当に楽しかった(*’▽’)

 

私が泊まったお部屋
一人部屋だったけど2つのベッドがありました

 

お部屋から見える景色

75家族の皆さんと自己紹介をし合い、夕食へ🍽

私が食べたのは神戸ポークカツ定食です⸜(*ˊᗜˋ*)⸝🐷

夕食の神戸ポークカツ定食

夕食後は交流会がありました🥰

私は先天性四肢障害の当事者として

他の方からの質問にお答えしたり、

自分の経験を話しました。

今の社会は障害者への合理的配慮や差別禁止の法律ができていて

私が生きてきた時代よりも、少しは生きていきやすい社会になった、とは思います。

個性や多様性も認められつつあります。

それでも人と違って生まれたことで起きる差別や偏見の目は、未だに多少なりとも残っています。

そんな厳しい社会の中でも、こうやってNPO法人Hand&Footの皆さんと関わることで、

自分だけじゃないんだ

一人じゃないんだ

と思えることがあります。

当事者や当事者家族の皆さんと交流することで、

支えるご家族の心が軽くなること、

お子さんご本人の心の傷が癒えていくことに繋がると思いました。

みんなで支え合える仲間がいるということは、とても心強いものだと思いました。

大人の私も、手と足を隠さないでいいんだという、なんと心楽な時間を過ごせたか♡♡♡

ありがとうございました☺️

宿泊施設のお風呂が温泉だったのでNPO法人Hand&Footのみんなと一緒に温泉に入りました♨️

私は昨年乳がんで、全摘手術をしているので、大浴場に入るのは、正直人の目が怖かったです。

それでもそんな怖さも忘れるほど、みんな全く気にしないで接してくれたので、嬉しかったです。

何年も入る勇気がなかった、大浴場の温泉に入れてとてもしあわせでした💞

優しさと愛情いっぱいの人に囲まれて、私の方が癒されていました。

ありがとうございました。

温泉の後は、保護者間での懇親会がありました。

話術の高いお母様が一人いらっしゃって、私もみんなも、ずっと爆笑しっぱなしでしたꉂ(ˊᗜˋ*)❤️💛💚💙💜

楽しい時間をありがとう❣️

そして朝食ビュッフェ(☕•᎑•☕)

朝食

食べ放題になると食べ過ぎてしまうのはどうしてだろう😋🍴💕

いつも食べすぎてしまう💦

美味しいお食事をありがとう❣️

(*´~`*)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”

チェックアウトして、神戸の神社巡りをして帰路に。

この神社の話も次回にします⛩️

旦那さんが最寄り駅まで迎えに来てくれたのですが、その時に見えた雲の写真を送ってきてくれました🐉

随分と低空飛行な龍の形に見える雲さんです🐉

 

翌朝、自宅の玄関前のお花を見て

おかえりと言ってもらってるような

気持ちになりました✻*˸ꕤ*˸*⋆。

お花

初めての経験だらけで心配していたけど、とっても充実した楽しい2日間を過ごせました。

本当にありがとうございました😭💞

また皆さんとお会いできる日を楽しみにしています☺️💓

私がこの体で生まれた意味がわかった2日間でした。

ありがとう

manaさんのセッション受けました🎶

私のセッションを受けてくださった方のご感想です♪

掲載許可をいただいた箇所のみ掲載しています

・・・・・引用・・・・・

manaさん のセッションを受けました🎵

お申込みをしてから一週間とっても楽しみにしていました。

どんなセッションなのかな?

まだまだ何が出てくるかな?

夕方帰宅後に寝室の扉を開けると、小さい子供が膝を抱えるように座っているような気がして見えて、

えっ?

って驚いたけど、

ああ、気のせいか

と、誰も居ない寝室を見回しました。

怖いとかはなくて、あれは何だったんだろ?

って思ったけど、畳んだ洋服が重なってたからそう見えたのかな?ってさらっと流してた。

その後にmanaさんのセッションで、子供の私に会いに行ったら、そこにさっきの膝を抱えた体育座りの私がいました。

さっき見た子供は私だったんだ。

夕日、5歳
切ない
周りの人は知らない
言わない
夕焼け小焼けを歌ってる
感情は伝えない
自分で解消しようと思ってる

助けてはくれない

茶色の葉っぱをつけた5歳の女の子

が私でした。

重要な場面では、

お雛様、仲間
一緒だよね

あの大変な時見てたよね?

そんなに悪い事したかな?

5歳の時に決めた信念

誰もわからない
助けてくれない
殴れば気がすむんでしょ?

安心できる場所は、今の家

楽しかった場面

おばあちゃんと編み物したこと

さっき見た子に話しかけたので、イメージはしやすかった。

父が暴れるのはイヤ
母が泣くから
消えたくなる
居なくなりたかった
母と一緒に逃げたかった

父への怒り

諦め
怒りを通り越して、言っても無駄

抱っこしてもらいたい

ぎゅうしてもらいたい

お話ししたい

お風呂に一緒に入りたい

恥ずかしそうに、だんだん信用してくれる

ずっと話しかけてくる

。。。。。

涙と鼻水が出まくりセッションでした⤴️

びっくりしたのはなんといっても、セッション前に小さい私がすでに家に来ていた事✨

今の私だったら、5歳の私を助けられるし抱っこしてあげられる

お風呂でたくさんお話しもできる

今夜はゆっくりお風呂に入って、子供の私とお話ししようと思います。

manaさん
めっちゃセッション良かったです💕
子供の私に合わせてくれて、内省のキーワードもたくさん教えてくれて、子供の私を助けてあげられそうです💞

ありがとうございました❤️❤️❤️❤️❤️

 

・・・・・引用おわり・・・・・

error: 選択できません