破壊型多動系、息子(重度障がい児の末っ子)が、変わった話✩⡱

こころの痛みを力に変えるカウンセリングをうけてくださった方のご感想です

掲載許可をいただいた箇所のみ掲載します

破壊型多動系、息子(重度障がい児の末っ子)が、変わった話✩⡱

旦那「最近の息子くん〇〇なんだけどさ、、、

すごく落ち着いたよね、、、

でさ、普通なら喜ばしいことなんだけど…
あんなにも変わりすぎる(落ち着いてる)と、

体のどこかに不調があるんじゃないかと疑っちゃうんだよね。。苦笑」

昨日、2人で話してた時に、旦那がポツリと。

私「うんうん、、、実は私も同じこと考えてたとこ、、、」

不思議ですね、

夫婦が考えることや、タイミングって、大体同じ。

というのも、 我が家の息子〇〇は、ひどい ひどい 破壊型の多動がありまして、、、

ほんの一例として、、、

壁をぶち破る、

肘を柱に打ち続け骨折を疑われる、

ご近所から「和太鼓 連打している」と思われ班単位でクレームが来る

などなど、あげればきりがないほどのレジェンドを作り上げてます🤣

先週は学校の先生から電話があり、
「言語療法士が、息子〇〇くんの様子を見て、別人のようだ(*_*)」と。

それから、旦那と2人でマジの検証しました
「あんなに落ち着いてるのは、体のどこかが悪いのではないか!?説」🤣🤣🤣

仮説①
外を一歩歩くごとに、葉っぱ、草、枝を食べるので、
お腹を壊してるのではないか?
→しかし、下痢や嘔吐はナシ。食欲は今日も旺盛

仮説②
日々のてんかんで、脳に損傷があるのではないか?
→学校ではとても元気に、通常通り過ごしているらしい

普通 我が子の改善が見られたら、無条件で喜ぶはずなのに…あまりにも変わりすぎてるので、夫婦で真剣に話し合いました🤣

最近のお気に入りは、
縁側の椅子に座って、
爽やかな朝、小鳥の鳴き声を聞いて佇んでます。

ところで、、、私が度々、息子〇〇くんの問題行動を相談すると、決まって言われる セリフがありました。
それは、
「お母さん(私)が変われば、息子〇〇くん君も変わる」

耳にタコができるぐらい聞きました。

「そうかな…」

あやふやに答えていましたが、
何も分からない人から、勝手に言われたら、
とても腹が立つ言葉でした。

我が家の息子〇〇くんがどれぐらい大変か知ってるの?
そんじょそこらの障がい児育児とは、話が違うんだけど?と。

でも これらの変化…
私が mana さんのセッションを受けてからなんです。
詳しくはコチラ↓

https://kokoronokizu.com/blog/customer-reviews/3031/

私に変化はありました。
それは、私のことなので断言できます。

そして、私が変わったから、息子〇〇くんまで落ち着いちゃったのかしら??

これに関して、真偽のほどは分かりません。

ただ言えることは…
「manaさんのセッションを受け、障がい児 育児が苦ではなくなりました」

「私の心のあり方が、とても平和になりました」

「毎日、息子〇〇くんに向かって、自然と可愛いねと 20回ぐらい 言ってます笑」→ちなみに旦那は、倍以上😍

「反抗期の娘とのいい争いがなくなった笑」→これは、思いがけず棚ボタ🤣

障がい児育児をしている世のお母さん方、、、

もしかしたら…自分が変われば お子様も変わる。

そんなことも、あるのかもしれないですね。

↑日々 障がい児育児に向き合う お母様方に、

決して簡単には言いたくないんです。

でも、あるかもしれない。
そんな希望を持って、投稿させていただきました。

必要な方に届きますように✨
・・・・引用おわり・・・・

error: 選択できません